税理士講座について
あなたに、40代の税理士から税理士講座の情報をお伝えします。


税理士講座

2006年11月04日

税理士が請求する決算料

税理士と決算は、
切っても切れない関係にある。

仕事をしていると
顧問は、ちょっと・・・と言う経営者も


「決算は、お願いしたい」
というニーズがたくさんあるからだ。


さて、いろいろな方に決算料はいくらぐらいでしょうか?
と顧問契約を結んでいない経営者から、聞かれることがある。



そうですね・・・



ちょっとしたこのとなのだが、
この経営者の聞き方に、一工夫あれば。



レストランのメニューを思い出して欲しい。


レストランのメニューには、
大きく2つのメニューがある。



料理と金額が書いてあるメニュー

料理だけが、書いてあるメニュー



大衆的なレストラン
そして、高級なレストラン。


高級なレストランになると
メニューは、書いてあるが、値段が書いていない
メニューをご存じだろうか?


これは、いったい何を意味するのか?







cho_investor at 10:47|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

税理士になって良かったと思うこと

税理士になって良かったと思うこと。


それは、自分以外の生の情報を知ることができることである。
今まで、いろいろな資料や体験に自然に触れることができた。


あなたは、他人・他社の通帳を
じっくりと見たことがあるだろうか?


あなたは、他社・他社のカード利用明細を
じっくりと見たことがあるだろうか?


もちろん、これは、税理士の仕事で必要なので、
見るのだが・・・




cho_investor at 10:37|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年05月22日

税理士講座 独学の意外な発想

税務署の職員に
税務相談という形で、聞くことはありなのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

税理士講座を独学でする方法して、
書店で買った書籍や参考書、問題集を
で勉強する方法は誰でも、思いつく。

ふと、税理署に
書類の書き方がわからないんですか・・・

といった税務相談というゲリラ相談方法も
面白いかもしれない。

生涯、税務署に足を運ばない日本人は
たくさんいる。

税理士講座とは、少し違うが、
実務的な考え方は、書類の書き方を聞けば、
なるほどと思うことも多い。

もっとも、試験と実務のギャップに
驚かれるかもしれないが・・・

cho_investor at 15:18|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年05月20日

税理士講座 独学は可能か

簿記1級を独学で合格した私の意見である。
独学は、やめたほうがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

税理士を目指して、
専門学校の税理士講座を調べてみると

結構授業料が、かかることに
気づく。

私が税理士講座を受講しはじめた
10年ほど前、

当時は、1科目15万円程度だったと思う。

金がなければ、書店で問題集や参考書で
独学という選択肢しかない。

しかし、会計は、ひょっとしたら、
なんとかなるかもしれない。

しかし、税法ほどとっつきにくい。
そして、税金を計算するために作られた
理屈であるため、理解できないものも多くある。


cho_investor at 14:28|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年05月19日

税理士講座を教える先生は、税理士?

税理士講座から卒業しても
税理士は、人に使われるという現実がある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

税理士講座以外に
士業といわれる資格には、

文系であれば

弁護士
公認会計士
司法書士
社会保険労務士
中小企業診断士
行政書士

といったところか・・・
ところが、資格を取ると、
嬉しい現実と残念な現実が待っている。

嬉しいことは、達成感。

残念なことは、独立開業と言っても
結局、誰かに使われる職業なのである。

しかし、悲観するばかりでは、おもしろくない。

資格を持っている者だけが活用できる、
資格の活かし方を見つけることが、成功の鍵だ。

cho_investor at 22:35|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年05月18日

税理士講座と簿記1級

内容は、簿記論より、日商簿記1級の方が、難しい。
合格は、日商簿記1級のより、簿記論の方が、難しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

税理士講座の簿記論と日商簿記1級を比べてみよう。

実務で、あまり活かすことのない簿記1級。
私は、大学時代にテキストと問題集のみで受験に挑んだ。

そして、2回目の受験で、簿記1級に合格した。
合格したときは、嬉しさが、こみ上げてきてた。

しかし、残念なことに現場で
活かされることは、ほとんど無かった。

活かせたのは、簿記を受験したいという人に
教えてやってくれと、会社の上司から言われたことだった。

税理士講座も共通していることかもしれない。
試験勉強しなくても実務が、できる人は、会計事務所に大勢いる。

cho_investor at 22:59|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年05月17日

税理士講座に、こだわった方が良いのか?

税理士になる方法は、

大きく分けて、3つある。

−−−−−−−−−−−−−

お金がなければ、試験突破。

平等にある時間を使う。

若くて時間を犠牲にするなら、税務署に就職。

年齢制限有り、気が付いたときに

遅かったーーー!

と嘆かないように

金があるなら、専門学校と大学院。

金があるのに試験にこだわる人がいる。

それは、人それぞれだ。

以前、勤めていた会社の先輩で、

未だに最後の1科目が合格しなくて、

科目合格者で

7年くらい経過するだろうか・・・。

そんな時こそ

ためた金を活かすときと私は思う。

そのチャンスのおかけで、

私は、5年前に税理士になっている。

7年間の税理士講座からも解放された。



cho_investor at 22:35|この記事のURLComments(0)

2006年05月16日

税理士講座 国税徴収法

密かに実務では、
重宝(?)される税理士講座である。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

国税徴収法という言葉を
始めて聞くという人も多いのでは?

ここには、
国税の徴収の仕組みが、
記されている。

実務をしていると、
滞納の問題。

税務調査後の話。

競売など。

様々な、事情にあたる。
しかし、ノウハウらしきものは・・・

もし、税理士講座で、
国税徴収法を勉強している受験生がいたら
なかなか、ツウである。

cho_investor at 22:25|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年05月15日

税理士講座 酒税法

何故、酒税法が、試験の科目に?
一般人が、目にすることのない税法
−−−−−−−−−−−−−−−−−

税理士講座で、酒税法を勉強する人は、
いったいどのくらいイルのだろうか?

以前、勤めていた税理士事務所では、
税理士試験の志願者は、多かったが、

酒税法を勉強したという声は、
聞いたこともなかった。

独立して、酒税法のことを少し耳にしたのは、
昔に有った話として、年配の税理士から聞いた
内容であった。

ここでは、かけないが、
酒税法を生かせる場があったら教えて欲しい。

あるいは、酒税法という科目が
あることで、生かされている人がいるのか・・・
それは、私には、分からない。



cho_investor at 19:21|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年05月14日

税理士講座 固定資産税編

実務では、
固定資産税が高いから何とかならんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

税理士講座で、マイナーな税法科目の一つである。
固定資産税。

不動産を持っていると必ず
毎年、5月頃に一方的に市役所や役場から
納付書が届く。

税理士講座で使う、固定資産税のテキストは、
ぺらぺらという噂である。

しかし、役所から、送られてくる納付書も、
ぺらぺらのことも多いが、納税額は半端ね〜
ということもある。

実務で、固定資産税の知識が生かせる場面は、
はっきり言ってない。

しかし、固定資産税を節税するノウハウも
少なからずある。

節税を提案できる顧客と接点が持てるのであれば、
大きな武器になる。




cho_investor at 20:17|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
税理士 堀井 昭彦
blogyou20120921
プライベートバンク口座開設
最新記事